
2024年03月03日
2024年03月03日
炭鉱王のもてなしの器
938
瑠璃釉幾何雲文蓋付椀
京都・・京焼・・昭和

939
・色絵藤文蓋付小瓶
三重・・万古焼・・19世紀
白化粧土を施しヒビ焼として仕上げた素地に色絵で文様を描く
蓋は被せ蓋であるが、蓋と身が接するところは施釉されており、
別々に焼成したことがわかる
底部は平底で無釉、万古焼は元文年間〔1736?1741〕に三重県桑名で
始まった陶器窯だそうです
・色絵魚文蓋付小瓶
三重・・万古焼・・19世紀
・・色絵山水牡丹詩句文瓶
石川・・九谷焼・・明治
・色絵楼閣山水唐人文瓶
石川・・九谷焼・・19世紀
瑠璃釉幾何雲文蓋付椀
京都・・京焼・・昭和

939
・色絵藤文蓋付小瓶
三重・・万古焼・・19世紀
白化粧土を施しヒビ焼として仕上げた素地に色絵で文様を描く
蓋は被せ蓋であるが、蓋と身が接するところは施釉されており、
別々に焼成したことがわかる
底部は平底で無釉、万古焼は元文年間〔1736?1741〕に三重県桑名で
始まった陶器窯だそうです
・色絵魚文蓋付小瓶
三重・・万古焼・・19世紀
・・色絵山水牡丹詩句文瓶
石川・・九谷焼・・明治
・色絵楼閣山水唐人文瓶
石川・・九谷焼・・19世紀

Posted by kokono at
15:57
│Comments(0)
2024年03月03日
2024年03月03日
伝統工芸士制作展 2007-9-5
172 白磁艶消磁器鏡鉢「律壊」
大林吉幸・・ロクロ部門・・魯山窯・・手造り

010 染付芙蓉菊文鉢
井手義佳・・下絵付部門・・虎仙窯・・手造り

011 白磁細口壷
山口幹彦・・ロクロ部門・・山幹窯・・鋳込み

大林吉幸・・ロクロ部門・・魯山窯・・手造り

010 染付芙蓉菊文鉢
井手義佳・・下絵付部門・・虎仙窯・・手造り

011 白磁細口壷
山口幹彦・・ロクロ部門・・山幹窯・・鋳込み

Posted by kokono at
15:24
│Comments(0)