› ★有田焼・伊万里焼★季節の花 › 2024年03月01日

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2024年03月01日

ありたひなまつり

44-61




  


Posted by kokono at 16:34Comments(0)

2024年03月01日

炭鉱王のもてなしの器

016
・青絵松竹梅文瓶
関西か・・1800?1860年代

・瑠璃釉銹釉掛分瓢形瓶
京都系か・・18世紀頃か


017
色絵唐人家禽文皿
関西系・・犬山焼か・・明治


018
色絵笛吹童子牛香炉
京都・・京焼・・野々村清兵衛・・19世紀

横たわる牛の背に童子が乗り笛を吹いている
底部には鉄絵で「野ゝ村清兵衛造」と記してあります
童子の背後に小穴が2つ空いた笠があるが、これは香炉の蓋となっている
童子の衣服や背負い籠には透明釉が掛けられ、
さらに色絵の青と金で彩色されている

  


Posted by kokono at 16:23Comments(0)

2024年03月01日

アリタセラ ウインドーショッピング 2024-02-19

35 ひな祭り人形たち

36-42 店内の展示品です



  


Posted by kokono at 16:15Comments(0)

2024年03月01日

横瀬浦は1562年に

081
第二西海橋の橋脚中央部分です
この丸い窓ナンだと思いますかぁ?

90
実はこれって 覗き窓です
橋脚中央部分に取り付けたモノで2箇所ありました
最大観潮時にコノ窓から潮の流れを観賞する
らしいですが このときは静かでしたよ

91
第一西海橋をバックにパチリッ

92
第二西海橋をバックにまた、パチリッ
  


Posted by kokono at 16:06Comments(0)