
2023年06月05日
新収蔵品展 ① 2023-05-23
85-87 白磁鉢
肥前 有田 中村清吾 作 1975-
2021年 第117回有田国際陶磁展文部科学大臣賞受賞作



90 -92 赤絵花瓶唐草割牡丹唐獅子菊鳳絵
佐賀県 川原留雄 絵付け 1929-2023年
平成29年 2017
京都府 岡田優作 1963-


肥前 有田 中村清吾 作 1975-
2021年 第117回有田国際陶磁展文部科学大臣賞受賞作
90 -92 赤絵花瓶唐草割牡丹唐獅子菊鳳絵
佐賀県 川原留雄 絵付け 1929-2023年
平成29年 2017
京都府 岡田優作 1963-
Posted by kokono at
14:07
│Comments(0)
2023年06月05日
2023年06月05日
2023年06月05日
「焼き物の成形」 2005-2-26
769 「糸切り細工成形」
「型打ち成形」
1640?1650年代 染付け四方皿

770 「糸切り細工成形」
1640年代 色絵軍配形皿

771 「糸切り細工成形」
「型打ち成形」
1640?1650年代 染付け四方皿

770 「糸切り細工成形」
1640年代 色絵軍配形皿

771 「糸切り細工成形」

Posted by kokono at
13:34
│Comments(0)
2023年06月05日
有田町歴史資料館 2023-5-29
37 当時の作品や破片などですねっ

38 近世から近代へ の解説版です
江戸時代の有田焼は、佐賀藩にとって重要な財源であったため、
厳しく管理されるとともに保護もされていました・・

39 有田・その風土と歴史 の解説版です
有田は厳しい山に囲まれています。現在は「うなぎの寝床」と形容される細長い谷筋に家屋が軒をならべていますが、・・

40 泉山磁石場の解説版です
17世紀初めころに発見されて以来、・・
38 近世から近代へ の解説版です
江戸時代の有田焼は、佐賀藩にとって重要な財源であったため、
厳しく管理されるとともに保護もされていました・・
39 有田・その風土と歴史 の解説版です
有田は厳しい山に囲まれています。現在は「うなぎの寝床」と形容される細長い谷筋に家屋が軒をならべていますが、・・
40 泉山磁石場の解説版です
17世紀初めころに発見されて以来、・・
Posted by kokono at
13:26
│Comments(0)